そらとさくらの遊び場

TOEICの対策、受けて感じたこと等を発信していきます

プロフィール 現在の私 “日記を書くこと”で学んだこと

青山大学経済学部経済学科に通っている学生です。水木金を全休にするほど大学が大好きです。

 

今はTOEICの勉強、広告収入の勉強、プログラミング、ピアノ、パルクール、筋トレに取り組んでいます

 

私は最近まで物事を続けることができませんでした。というのも、とても飽き性だからです。そんな私が何故続けられるようになったのかをわたしの背景を添えて話していきたいと思います。

 

わたしは大学受験期とても遊んでいて、まじめに勉強していませんでした。目標を定めたにもかかわらず、行動が伴っていませんでした。また、なにかを続けてこなすほどのつまらないものはないと思っていました。しかし、大学に入学してアルバイトを始めてから劇的に変わりました

それは何か。

アルバイト(家庭教師)で相手のことを理解するために色々記憶する必要があると考え、日記を書き始めました。

“日記を書く” この行為がわたしを変えました。

①目標に対しての行動

②継続性、工夫する思考

③新たなことへのチャレンジ

 

①目標に対しての行動

しっかりと目標に対して逆算して、今自分がすべきことは何かを考え、行動するようになりました。

②継続性、工夫する思考

飽き性故に、同じことを繰り返さずにいかに1つのことを学ぶ際に、違ったアプローチをすることができるかを考えるようになりました。

③新たなことへのチャレンジ

記録をすることを通し、将来のことを考えるようになって、また1日の時間配分を上手くこなせるようになり、余った時間を使い、新たなことにチャレンジするようになりました。

 

結果として…

日々の積み重ねの大切さ

将来のことを考えることの大切さ

新たなことへのチャレンジすることの大切さ

 

を学ぶことができました。

ただ家庭教師のアルバイトの為に始めた日記が、ここまで私を変えるとは…

 

また、メンタリストのDaigoさんの文献

                            “崩れない計画術”

から引用すると、

 

             1、ものさしをつくる。

             2、なんでもできると思わない

             3、挫折を計画の中に入れ込む

 

これは非常に大切です。

私はこの本を読む前からこのことを実践していたのですが、この本を読んで改めて実感しました。

 

以上が日記を書くことから学んだことです。

もしも、三日坊主になってしまうという方は是非騙されたと思って試してみてください。

   

ところでTOEICのテスト(11月18日日)が近づいてきました。

残り6日…

という訳で、どうしても短期間で、しかも数日で50点伸ばしたい!!(600-700点台の方)と思っている方は次回の記事を是非読んでください。

 

短期間でTOEICの点数を伸ばす方法を記述したいと思います。では!!

 

To be continued…

 

 

 

 

 

 

TOEIC勉強 単語効率の良い暗記法 身体全身使って。

単語を効率良く暗記する方法は、

目、口、耳…可能な限りの感覚器官を使うことです。

 

“何言ってるんだこいつ。”と思う方もいると思うので解説していきたいと思います。

 

要は単語をただ見る👀のではなく、見て声に出して、それを耳👂で聞く。更に頭の中でイメージをする。

可能な限り感覚器官を使うことで効率的に覚えることができます。

私は極度の飽き性です。毎日繰り返し同じ単語帳を使って勉強するほど退屈なことはありません。

しかし、飽き性が良い方向に転んで私は工夫をして飽きないようにしようと考えるようになりました。

そして、私は

              単語を見て声に出して、耳で聞く

ここにたどり着きました。

そして、これを実践する際、立ちながら、歩きながらやると更に効果的です。というのも、人は座っている時よりも立っている時の方が脳が活性化しているからです。

少し負担がかかっていること(立っている状態)によって、

        ①良い集中力の維持

        ② 処理能力向上

とポジティブな効果があります。

 

なので私は単語勉強をする際はこのように勉強しています。

実際にこのことを取り組み始めてから劇的に覚えられるようになりました。

更に、短期間で覚えられるようになりました。

 

①時間がない方

②どうしても短期間で効率良く暗記をしたい方

③暗記するのが苦手

 

このような方にもオススメです。

なので…

             通学・通勤で電車を利用されている方

  

そして、上記の①〜③のどれかに当てはまる方は

通学・通勤時に(電車)単語を勉強しているかもしれませんが、座ってではなく立ってやるようにしましょう。

私はこのことを意識し始めてから効率的に(あまり時間をかけずに多くの)単語を覚えられるようになりました。

 

以上が単語の効率の良い覚え方です。

それはわかってるよ…

でも続けられないんだよ…

 

私も以前まではそうでした。2日目、3日目まではやるのですが…続きませんでした。

しかし、そんな私が何故続けられるようになったのかどうか。

 

ということで、

 

                    “三日坊主にならない為に”

と題して次は記述していきたいと思います。

 

また、今回の記事で10投稿目となりました!!

なので、改めて私のプロフィールを書いていきたいと思います。

“お前のことはどうでもいいよ…”

書かせて下さい……笑笑

 

To be continued…

 

 

 

TOEIC勉強 5回目に向けて

4回目の結果が返ってきた時、正直に言うとあまり落ち込みませんでした。

3回目、4回目の平均スコアを見ると

3回目は全体的に易しく、4回目が難化

               しているとスコアから読み取りました。

 

なので、結果が返ってきて、

そもそもの基礎的知識が身に付いていない

                                                      と分かりました。 

小手先の技が身に付いただけ、問題に対するアプローチができるようになっただけだと思いました。

 

なので5回目に向けて、

このことからやるべきことは3つ

①単語 ②文法 ③長文 

私の課題はこれらです。

 

私の場合は、リスニングに対してあまり苦手意識がないのでリーディングに焦点を絞ると決めました。

 

①単語      教材;金のフレーズ

TOEIC対策のために”

のサイト、またはYoutuberの言葉を参照すると

 “単語の量がTOEICの点数に繋がる”

私自身まだ4回しか受けていませんが、とても感じます。しかし、リスニング、リーディング共に自分の知らない単語が出てきたとしても文脈から判断することができます。

 

じゃあ、知らなくてもええやんか〜

 

いやいや、知ってるか知ってないかだけでだいぶ点数に差が出ます。

というのも、文法問題に1,2問ではありますが、単語問題が出ます。1,2問の正解が10-30くらいスコアに影響が出てきます。

これはTOEIC特有かもしれません。

 

教材の使い方については前の記事等で書きましたがより詳細に書きたいために、また次回の記事で使い方を記述します。

 

②文法      教材;文法問題でる1000

ひたすらに自分が理解出来ていないところはどこかを知るために4周ほどしています。

文法は1つに対してのアプローチの仕方を覚えるのではなく、品詞、動詞のようにそれぞれの使い方、仕組みを理解することが大切です。

 例えば、

数学で1つの公式を覚えれば、それを応用して様々な問題に取り組めます。

 

この英語版です。

 

③長文    教材;公式問題集

これはひたすら、

問題を解く→見直し→精読→音読

を繰り返していました。

 

以上が私の取り組みです。

 

次回は

どのように単語を覚えているのか、

これに焦点を当てて話したいと思います。

 

11月18日まであと9日…

 

To be continued…

 

 

 

 

TOEIC勉強 スコア推移

前回は

2回目 3回目
Listening 420→455
Reading 365→380
Total 785→835
総合的に50点スコアが伸びました。

ちなみにそれぞれ受けた日付は
2018年
1回目 3月11日 2回目5月27日 3回目7月29日

ここまで書きました。

今回は4回目の受験について話したいと思います。

結果は

Listening 385点 Reading 325点 Total 710点

でした…

全く笑えません。

835点とったからあんまり勉強しなくても大丈夫だろうと、天狗に👺なっていましたが、公式問題集は0.1.2.3を3周づつくらいやりました。

なのに何故こんなにもスコアが落ちたのか。

TOEICスコア120点も落ちるとは思いませんでした…

何故下落したのか。原因を探したところ

①そもそも文法が身に付いていない

②長文対策をしていない

当日の集中力

これらが私の反省点です。アビメを参照しました

 

①そもそも文法が身に付いていない

文法が身に付いていないどころか、単語もあやふやになっていました。

②長文対策をしていない

5分余らせて解けた…

全く内容が入ってきていませんでした。

というのも…

当日の集中力

これが全てでした。トータル2時間の集中力というよりも、リスニングパートから全く集中できていませんでした。2日前からの体調管理が全くできていないことが圧倒的な原因でした。

 

完全なる言い訳ですが、スコアが低かった理由がこれです。しかし、体調管理も実力の内に入ると考えています。

なので、次回11月18日 TOEIC は完璧な体調で挑みたいと思います。

 

次回は5回目の試験に向けて行なっていることを記述したいと思います。

 

To be continued …

 

 

 

 

TOEIC勉強 スコア推移

私のスコア推移

              1回目 2回目

Listening 365→ 420       

Reading  265→ 365        

 Total       630→ 785

 

あまりリーディングを勉強していなかったのですが、100点も伸びていました。リスニングは自分なりに時間をかけてやったので伸びているとは確信していました。

そこで3回目の前の勉強は何をするかを考えて、

①リーディングパートを伸ばす

②リスニングパートの安定

これだけでした。

リーディングパートを伸ばすにはどうするかと考えて、

①文法

②公式問題集

この2つをこなせばどうにかなるだろうと思いこの2つをメインに行なっていました。

リスニングパートは

①アプリ (前回の記事参照)

②公式問題集

この2つをメインに行なっていました。

結果

             2回目    3回目

Listening  420→455

Reading   365→380

Total         785→835 

総合的に50点スコアが伸びました。

 

ちなみにそれぞれ受けた日付は

2018年

1回目 3月11日 2回目5月27日  3回目7月29日

しかし、3回目の試験の結果を見ると、リーディングはの正答率はかなり低かったです。

にも関わらず、スコアは伸びました。

何故なら、相対スコアであり、リーディングのパートが難化したためでした。平均スコアが低く、平均よりも少しだけ上だったために、スコアが良かったということです。

そのことに気づいたのは4回目の試験を受けた後でした。

正直にいうと、honestly to say...

“800点超えたぜ〜、余裕やん。あんまり勉強しなくて良いや、”と天狗👺になっていました。

 

そして4回目の試験のスコアが帰ってくると…

 

次回は4回目のスコアについて話していきたいと思います。

To be continued…

TOEIC勉強 スコア推移

前回の記事では私のスコア変遷について述べました。そして、次回の記事で4回目のスコアが何点だったのかを書こうと思ったのですが…

 

初回受けた後、

どう反省したのか

そもそもの私の背景

それらを含めどう勉強していったのか

この3点について話していきたいと思います。

どう反省したのか

自信があったとは言え、630点という現実を突き付けられた以上勉強するしかないので何故なのかを言及しました。その時に活用したのが”アビメ”です。

Abilities Measured 項目別正答率のことです。

Listening 365  Reading 265  Total 630 でした。

3月に受けてスコアが帰ってきたのが4月。1ヶ月しか5月の試験まで猶予がありませんでしたが、公式問題のスコアレンジを参考にすると、リスニングが伸び易いと気付いたので、まずはリスニングをやろうと決めました。

また、リーディングパートは文法を振り返ろう。

これだけでした。

そもそもの私の背景

私は大学受験の時に英語を得意としていました。センター試験も9割でした。土台は身に付いているだろうと考えていました。また、大学の英語の授業でもそこそこできていたのでまぁ700点台には乗っているだろうと軽視していました。なので、あまり勉強せず初回を受けました。

それらを含めどう勉強していったのか

リスニングパート

やっていたことは主に2つ。

1,大学の通学の際に、(往復40分)

レーニンTOEIC testというアプリを活用していました。とても使いやすいアプリなのでオススメです。

App名: トレーニンTOEIC ® test、デベロッパ: Flipout LLC

特にPart1-Part4まで分かれていて、気分に合わせてできるのでとても良いです。今ではアップデートもされてリーディングのPart7まであります。

2,公式問題集です。

どう活用していたのかはまた次回書きます。

リーディングパート

やっていたことは2つ。

1,TEX加藤さんの文法問題でる1000問を活用しました。2周くらいやりました。

2,公式問題集(同様) 

 

以上が私の2度目のTOEICの試験の前には取り組んだことです。

 

ちなみにスコア推移は、

Listening 365→420       上記で述べたアプリのおかげ

Reading  265→365        文法が出来れば時間に余裕が

 Total       630→785       

 

まさかReadingが100も上がるとは思ってもいなかったのですが、文法のお陰です。

ちなみに勉強時間は50時間程度です。多分😅

その内の30時間はListeningに捧げました。

次回は2回目から3回目にかけての推移を話したいと思います。

11月18日のTOEIC (5th)まであと12日。。。

 

ちなみに下の写真は2度目のスコアです。

f:id:Ryuske:20181107221254j:image

 

TOEIC勉強 スコア推移

630点から835点に3ヶ月の勉強でスコアが上がりました。私は大学生なので時間があるためにまとめて勉強する時間がありました。また、アルバイトもやっていなく、サークルに所属していません。

なので、かなり勉強する時間がありました。

しかし、継続して何かをすることがとても苦手な私がなぜできたのか。

初めて受けた試験で挫折を味わったからです。英語はある程度自信がある教科の一つでした。

なのに、630点

かなり悔しかったです。

とても自信があったにもかかわらず、現実を突きつけられました。今まで受けてこなかったのも、この現実を知りたくなかったからかもしれません。

現状を知ったので、あとはやるだけでした。

やる気しかありませんでした。

そして3度目の受験で835点を取得しました。

  初回  630点 3月

 初回受けて、私に何が足りないかは明確でした。

単純に英語に触れている時間でした。これを格段に増やしました。一日最低でも3時間やるようにしました。

2回目 785点  5月

リスニングを中心に勉強しました。というのも、リスニングはかなり得点が取り易いと分かったからです。取り易いと言うのは、得点表を見ていただければ一目瞭然です。71-75.76-80のように得点レンジがあるのですが、リーディングよりもリスニングの方が高いためです。そしてリスニングを中心に勉強したために150点上がりました

 3回目 835点 7月

 リスニングはベースができたと判断したのでリーディングを中心に勉強しました。50点上がりました

。また、リスニングのスコアも伸びとても順調にスコアが伸びていきました。

4回目 〇〇〇 9月

 

4回目のスコアとなぜそうなったのかは次回記述します。 次回に続く。